【書評】「コミュニティマーケティング」の方法と成功事例を学ぶならこの本!

AWSの展開を成功へと導いた小島英揮さんの著書「コミュニティマーケティング」を紹介させていただきます。

本書を購入した理由としては、オンラインサロンの流行で「コミュニティ」というワードを多く聞くようになり、これをどうにかマーケティングに活用できないかと思っていた所に飛び込んできたのがこの本だったからです。

実際問題「コミュニティ」をどう作って、どうグロースさせていけばよいのか?という部分が分からなかったということもあり、実例も踏まえて紹介されているこちらの本がとても参考になると判断しました。

そもそも、なぜ「コミュニティ」をマーケティングに活用しようと思ったかというと、コミュニティ内で話題になっているもの(商品)は信頼性が高く購買意欲が高いからです。いわばコミュニティ内で口コミされているもの(商品)は、親近感があり調査や購入へのハードルがとても低くなるということですね。これを上手く活かしたかったのです。

コミュニティマーケティング/小島英揮

内容

本書では、下記のような流れで「コミュニティマーケティング」について理解を深めることができる1冊となっております。


1、「コミュニティマーケティング」の概略

どういうマーケティング手法なのかを理解できる。

2、「コミュニティマーケティング」の価値

どのような価値を生むのかを理解できる。

3、「コミュニティマーケティング」を立ち上げる時の鉄則

どのように立ち上げ、どのようにグロースさせていったのか。

4、「コミュニティマーケティング」にふさわしいケーススタディ

自分の周りの仕事にコミュニティマーケティングを活用するとどうなるのか。

5、「コミュニティマーケティング」を通じて人生をグロースさせるには

自身の実践経験を今度は自分の人生に応用するには。


 

ですので、「コミュニティマーケティング」について初耳の人が読んでも、十分自分に置き換えができるかと思います。

気付き、行動指針

やはり、「コミュニティ」を構築してグロースするというのは簡単ではないと思いますが一度形ができてしまえば競合もコピーすることのできない大きな財産になると感じます。

さっそく自分の立場に置き換えてどのような「コミュニティ」を構築してマーケティングしていくか整理をしていきたいと思います。